EOS学園VSズイコーアカデミー [日々限定日記]
ここの所夏場の実習は、死の行軍・・・
EOS学園実践コース・EOS学園基礎コース エエピソード2
次回のコースからオリンパスもキヤノンも1回はハウススタジオをコースに入れた!
お侍さんコースも大分撮り慣れたと思う・・・
軽井沢湯河原湯煙コースもいいが・・・
少し視点を変えてみようと思う。
実践組みは身近なの所でもポジションを探しに行く目が出来たみたいだ!
基礎組みは、顔だけがポートレートじゃないのを感じてもらいたいのだ!
しかし暑い・・・☆ヽ(o_ _)oポテッ
オリンパス組みは、リピター組みト初回無しの4回コース
キヤノン組みは、1回目は普段各自が撮ってきた物を添削で5回コース
など来期のクールから各2回目にハウススタジオをなども組み込んでみる。
ポートレートは、まだまだ認知度が、低い。。。
私を通して人物写真を楽しんでもらいたい
まだまだ暑いのでサボりながら楽しく撮影して行きたいと思います。。。
夏場は暑いのでモデルさんも撮影する方もきつい。。。
9月号表紙西原亜希ちゃん全データ [CAPA表紙]
暑い日々が続いております。
今月号も表紙と表4の裏と表の2倍2倍。。。
この時の状況写真が、表3に出ているぞ!!!
と言う事で、全データーは、→デジ侍写活日誌にどうぞ~~~!
天窓が、いっぱいの自然光スタジオ。。。温室状態で頑張ってくれたのだぁ~
CAPAの表紙は、雨にも負けず熱帯にも負けず。。。
全て自然光スタジオにて撮影。。。なので全て違うラィテングになる。
この日は、狭い空間のメークルームのみクーラーが効く避暑地。
2分撮影したら避暑地にモデルさんは非難!
私らは、動く日差しを微妙にライテング変え・・・
ここでよく聞かれるのは?「何故感度がいつも高いの?」
0:55
データーを見ると+2とかあるのがわかると思う。
単純に100だと開放だからである。
手持ち撮影なのでシャッタースピードも上げたいである
1/500が、理想だが・・・そうも行かない・・
開放でで+1と2/3とかだと感度100だと速度が際どく手ブレ範囲なのだ!
広角ではイケイケどんどんだが、望遠側では微妙だ。
液晶モニターもモデルに見せる時アンダーだと失敗ぽい・・
あとで現像の時上げればいいではいけない。
適正露出は、出しておきたい。
そんなこんなで今時のカメラで感度を上げられるので大丈夫!
こちらが動かなくても相手が動く・・微妙な速度と!
寄って撮る場合成り行きでボケるから開放から2段位絞るのが、理想だ。
レンズと光りと距離でその理想は、無限でもあ~る
このシーンは、こう撮った! [「瞳の中の少女 滝沢カレン17才」]
今月号は、永久保存版で買うべし!!!
「黄色い布のあれ!」どうやって撮ったんですか!?
ここ数日カメラマンや教室の参加者に会う人によく聞かれる!
CAPA9月号のカレンの岩場のこのシーンは、印象に残ったみたいだ!
今回のこの岩場で舞わせたが、投げたシーンは、今サムネイルを数えたら10カットだった!
さて!
布を舞わして数十年・・・いつもより余計に舞わしております。!?
勝負写真は、「The 土屋」が、物を言う。。。
布を舞わしたら日本一の写真家である。。。多分。。きっと。。。だといいな、、、、ぼそ
同じ布舞もそれぞれである。風で舞わす。
ストロボで止める。。。スローで流す~(^ー^)~。。。と色々あ~る。
これは、布の動きの面白さ?読めない動きの面白さでもある。
布の動きの優雅さや勢いや優雅さや布の色の鮮やかさを絵に借りる。
布の動きは、流石に読めないが、それなりに可能性を求める。
しかし偶然を必然にする。
それには、出来る可能性を求めるのだ~~~!
「下手な鉄砲数打ってもあたらない法則」があ~る
スタジオで。。。ひとひら
スタジオでストロボとタングステンを併用。。。
人物だけにストロボをあてる!
布だけにタングステンを当てる!
かぶらないように撮影時は真っ暗で撮影する。・・・・解るかなぁ~
スペインで。。。ひとひら(嘘)
鹿島アントラーズのスタジアムの近くのレンタルスタジオです、、、、m(_ _)m
青空バックにスローシャッターでモデルさんは、じっと我慢の子・・・
晴天なので絞りを目いっぱい絞れば後は、成り行きのシャッター速度が1/60以前後で十分!
強風だったので、布は、無条件にこれくらい舞う。。中国故宮前で。。。ひとひら
日没後の薄明かりを待って黒バックは、しっかり照明スローシャッターで!
背景まで光りは、届かないのをいい事に!?手前の人物だけストロボで止まる。
空は、その時間なので時明かりスロー速度のシャッター速度になる。
八丈島ヌードで。。。ひとひら
太陽を影にしてヌードなのでシルエットで体のラインで十分なので!
女性らしい柔らかい感じで布は、ふわり風任せ。。。。アンダー気味でキル!=ころす?
篠山スタジオで。。。ひとひら
送風機で風を当てストロボ一発。。。
ルーブル美術館の階段の所にあった羽の女神の像?
そんなイメージで。。。上手く羽になったのが撮れた感じ!?。
ここぞの1枚は、である北海道でも。。。ひらり
吉村さんの伝説のシャツ投げも一つである。
彼の勢いのある撮影をイメージしたくて!マントを翻しいざのイメージで。。。
シャツ投げちゃうと撮りに行かなきゃいけないので!?
実は、手から離してない数回繰り返す。
タオルでシャドーピッチングの要領であ~る。
今夜は、この曲をどうぞ~♪
自分の写真を撮る事。お約束でもあ~る
今夜は時候でネタバレ御免であ~る。
さてカレンの黄色の布は、どう舞ったか!?
これには、カレンとあうんの!?呼吸が必要なのだぁ・・・・ぼそ
吉永小百合VS滝沢カレン [「瞳の中の少女 滝沢カレン17才」]
表紙撮影と中の撮りおろしと続いてプリント作成と写真教室と打ち合わせと!
この夏も暑いぜ~~~!=Tsu-
そして本日は女性だらけの写真教室Tsu-独身(*゚。゚*)
でぇ~明日は、EOS学園実践実習σ(^o^)ノ
0:42
←ぽっちとな!毎週金曜Up!
そして今週は、カレンさんは、海に入るの巻!
ドキo( ̄▽ ̄o)(o ̄▽ ̄)oドキ
0:45
最近TVで吉永さんが水を撒いてるCMが流れてる!
土屋写真は!ホース盗作疑惑・・になってしまうのだろうか!?(+o+) ガビ~ン
くしくも同じくホースのシーンだぁ!
水を弾ける勢いとで若さ溢れるシーンでカレン写真だが!?
う~~~~~~ん流石に貫禄の吉永さんだぁ~~~!
こうした様な類似なシーンは、どうなるのだろうか?
廃墟写真で盗作疑惑があるが・・・
写真を撮る以上こうした類似行為は出てくる。
私の写真を真似した訳では、当然無い訳で!?
私もコースで水を撒けばこういいシーンを撮れると!?
知っていると言う事は、発想が貧困だと言う事なのだろうか!?
望遠レンズでのボケや圧縮効果ももはや技テでは無い・・・
笑顔を撮る行為やその瞬間や空気感は、その場のその瞬間でしか作れない。
さてカメラマンに求められるのは、なにか?
人の真似ばかりではいけない・・・
土屋らしい写真。。。。土屋だから撮れた!
カレンじゃなきゃいけないでなきゃいけない。。。
カレンだったら誰でも綺麗に撮れる!?、、、、まぁ~そうだろう、、、、ぼそ
(¬з¬)σ土屋だから撮れた!でなければいけない!
そこんとこが 肝心要の猫灰だらけであ~る
私でなくて良いでは!?。。。(ο__)οどてでR
写真の技は、車をどう乗りこなせるか?みたいなものだ。。。
F1みたいな車が公道を走って信号待ちする今が無い・・・
スポーツ写真と人物写真とも同等に語れない。。。
撮る人の差を求められるのは、今も昔も同じであ~る。
あの先生みたいに撮りたい。。。
私の趣味に合うからこの写真家の作風が好き。。。
だからそういう風に撮りたいに繋がる。
すると同じ様な写真を目指す。
同じような写真が出来上がる事が、自分の中で良しとなる
方程式となる。
2:04
ここまでは、写真教室とかやっていても参加者の向上心で解る。
しかしプロでは、通じない・・・
写真教室では、基礎は確実にしかし上級者になったら!
個性を求めているそうすると写真が、面白くなるからだ。
いつまでも既存のでは、無く覚えたら個性を出していく様に誘導している。
壁に当たるしかし確実に上手くなっているのも感じる。
そこでプロはであ~る!!!
プロでは、もう技は出来上がっていなくてはいけない!
そして確実仕上げる事!その人らしく!だから頼んだといわれる様に。
お!っと言われる様にいいね~この写真といわれる様に!
見たことが無い写真を見せる事だだから常に最新を撮っていなければいけない
2:14
写真は、生物であると言う事!ここも肝心要の猫灰だらけであ~る
だから我々は、日々限定なのだぁ~~~!!!
今夜は、長文お付き合い戴き(。・・)_且~~ お茶どうぞ
ビビデバビデブー [日々限定日記]
今日は、ジュースを10杯位飲んだ。。。お腹ぽちゃんぽちゃん。。。な=Tsu-
ビビデバビデブー 1:35
そして明日の為にその一・・・カメラバッテリー充電中、、、じっじじ~~こんな音しないか?1:39
ここ数日数人のカメラマン仲間に毎日会っている!
写真展や出先でバッタリだったり!思いがけぬメンバーで会食とか!
忙しい中隙間をぬって会えるメンバーは貴重だぁ~
9月号のカレンの写真を皆褒めてくれる。。。=Tsu-
今と言う時代にこんな仲間いて嬉しい。。。
ここ近年で写真家達は、世話しなく動いているのを感じる。。。
皆仕事に追われながらも自分のスタンスを持とうとしているが伝わる。
自分自身の写真スタイルを作るそれに模索しているのが解る。
今実は、凄い時代の真ん中にいるのかもしれない。
写真家達は、自分磨きの写真を作っている時代だと言う事!
お金もかかろう。。。時間もかかろう。。。
でぇ~~~~~~~~~~!
本日は、この曲をどうぞ~♪時を越えて~~~!銀色の雲の上はパラダイス~♪
時代が流れるスピード感あって良い感じ。。。ε=ε=┏( ・_・)┛
私は、全ての写真が、仕事が作品であ~る。
仕事も自分の名で請ける訳なのだ~
しかし今そんなこの時代が面白いかもしれない!!!
若手も中堅もベテランも実は、同じなのかもしれない。
20代なのか?30代なのか?40代なのか?50代なのか?60代なのか?
どの世代も!?今この時代を生きているのは、同じなのだぁ~
二十年前私は、確実に20代だった、、、ぼそ・。。。(。・・)_且~~ お茶どうぞ
あの時代に今の時代を想像して写真など撮っていたか!?
実は、撮っていたのだろう。。。
確実にその時代に各世代で撮っていなかったら!?
現在の時代は、無いわけで・・・昔も今も変らない・・・┐( ̄ー ̄)┌
だから新人もベテランも今現在どんな写真を撮っているかぁ~~~!!!
ここが、勝負の分かれ目(¬з¬)σ 運命の分かれ目なのだぁ~~~!!!!
「新幹線は、早いのよ!」と中学の国語の先生の口クセだった。。。
私の二十年前撮った写真を見たい方は・・・下だぁ~~~!?
これは、私のデビュー作品であ~るだから26歳の時の写真である。
これを名刺に刷ってある。
まだ今みたいにプリンターで写真を入れるなんか自分でできなかった。
昔の自分を忘れずにでもあ~る2
明日は、7:30集合・・・そして今夜も眠れず、、、、レフ板の妄想。。。
只今8枚まで頭の中でライィテング。。。3:33
テンションが上がると頭の中で壁の皺まで影が見えてくる。
息使いで、シャッターチャンスを狙う感覚が出来そうな感じがする。
しかし深追いはしない。。。今その時なのだ!?
撮影は食事をしないが土屋流!
お腹をすっきっぱりにして神経を過敏にする。
それだけで十分だ~~~!なぜなら。。。
お腹を壊してビビデバビデブーなのだから!?
本日の撮影取り込み中 [日々限定日記]
本日の撮影取り込み中・・・・(;´ρ`) グッタリ
0:15
と言う事で!?二つの事を同時に出来ない・・・わたしかな、、、、(・_・)
0:41
一時期の暑さは、峠を越したが!それでも暑い・・・撮影地はもちろん東京!?
0:45
これって?1人Twitter中???・・・・・・・・・・・・・・・・・・(ο__)οどて
0:48
お!取り込み完了~洗濯物じゃないよ、、、ぼそ
0:50
プリントを焼くか?今日のセレクトをするか?お悩み中・・・(´・・`?え?
0:55
てっ今夜は!?寝ちゃおうかな、、、ぼそ・・・・・・・・・・・・・w(゜o゜*)wマジ!?
1:04
でぇ~~本日念願の髪の毛を切った~~~!・・・・・・・・・・(^0^)ノ ハイッ!
1:06
そんでもって焼肉を戴いた。。。・・・・・・・・・・・・・・・(。・・)_且~~ お茶どうぞ
1:09
それでもまだやるならやらねば・・なので・・・
1:13
瞳天使は水着天使! [「瞳の中の少女 滝沢カレン17才」]
本誌の分をこちらでも公開だぁ~~~~~!
写し屋の時のブログも吉村さんの伝説のシャツ投げの『写し屋の称号』!
や米さんの雪ん子のその眼差しの先に何を見つめたのか!
本誌とBlogを両方の「The 土屋」を楽しんでもらいた~い!
Webで私を知った方は、是非!CAPAを本誌で知った方は、Webも!であ~る
一粒で二度三度美味しいかな?(笑)なので~!!!
この時の様子をデジ侍写活日誌に書いておきました~~~!!!


只今日本全国書店でご高覧あ~~~~~~~れ!!!
「顔の無いポートレート」。。。ふたたび [写真力]
これを見ながら聞くと感傷的に成る・・・
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/143.gif)
これを作ってまだ半年だったのか?と改めて思う
もう一年前の事かと。。。
あの感動をもう一度。。。名作です
![[ムード]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/155.gif)
この夏もう一作作ってみようかとも思う。。。
君は、空を見上げてたね。
あの日の空を覚えているかい。
いつも空の遠くを見てたね。
何を願っていたの。。。心の中で。
夜空で探していたの。。。流れ星を。
君と僕のストーリーは、絶え間なく続くよ
どんなに離れても。。。
心は、そばにいるよ
又会える日が来るから。。。
写真勝負力! [写真力]
俄かに夏休み気分が、仕事モードに・・・・
来週は、パツンパツンになってキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!。。。
死のロード今年の阪神タイガースは強いみたいだぁ~
写真を今まとめているが、絵札を切る!
私の撮り方は、ドラマチックでThe土屋を見てもらいたい。
花札でも赤単を青単は、当たり前なのだぁ~!
マージャンでは大三元だぁ~~~~~!!!と写真でも決めたい。
優しい写真とぬるい写真は、違う。
日本刀の切れ味か大鉈の切れ味は違う!!!
顔の無いポートレートも意味をなさないといけない。。。
本日発売CAPA土屋勝義VS滝沢カレン8ページ掲載!
ご高覧あ~~~~~~~れ!!!
Webギャラリーも毎週金曜日ア~~プップ
Webは序章なのだぁ~~~~~!
顔だけのモデル依存写真では、文字通りモデルに撮らされてでは、私の意味が無い。
ひまわりだったら!朝顔だったら!で違うはずだ。
しかし被写体に個性があるならそれらしく撮影するだろう。。。
吉永小百合を松坂慶子風に撮ったら!?・・・・・・・例えが、古、、、、、ぼそ
算数の方程式では、綺麗にとれるはずだ~~
そうは、問屋が卸さないのが写真であ~る
体重フルマラソン只今夏バテ進行減量中・・・・(ο__)οどて=Tsu-
だかた!!!エンジンをかける~~~F1マシーンの様に!!!
暫く頭をフル回転させて行くのだぁ~~~!
一度に7つは同時に発想して行く!今叉あの奴が来る季節だ!
レフ板も16枚までは、頭の中で配置する。
白のハイライトその上のもっと白がハイエスト!!!
黒のシャードーのもっと黒のディープシャードを!!!
ハングリーになって神経を過敏にする今その時が来ているのを感じる。
写真8月進化論!只今継続進行中=Tsu-ポエムで夏休み気分終わる・・
初めて出会ったこと。。。 [Tsu-のポエム日記・・]
初めて出会ったこと。。。
君の感じたことをを知りたくて。。。
僕の事を感じてくれただろうか。
青い空に雲が流れる様に。。
この夏の日は確実に過ぎ行く。。。
なにもいらない。。。ただ会いたい。
君とのあの瞬間が永遠の夏になれてたら。
だからこの夏を忘れない。。。
この夏は叉来るだろうか。。。
運命でもいい。。
君と出合ったこの夏の日に。。。
この夏は、叉来るだろうか。
山口晴久 氏 写真展:SUBWAY ATMOSPHERE [Tsu-の写真展拝見日記・・]
山口晴久 氏 写真展:SUBWAY ATMOSPHERE・・・・・・・拝見!
1:2の比率にニューヨーク比率を山口さんの写真で見た!
23:35
渋い写真大人の鉄道写真と言う感じ。。。
とにかくこの1:2の比率でニューヨークの地下鉄を撮るのがカッコイイ!!!
この比率で絵にするのは、難しい。。。
それをNYの地下鉄での人々やシルバーの車両がぴったりと言う感じだぁ。
そこに人が働き家族がいて。。。小さなドラマが、沢山だ。
大人の鉄道写真と最初にあるが、それは、たまたま駅と言う場所なだけで!。
山口さんならではの人物スナップと解るはずだ。
23:43
その比率を日本で撮ったら昔のパノラマ写真の上下切った?
お手軽パノラマになってしまうだろうが・・・
山口さんの神経が、その比率とぴったりリンクしているかんじだぁ~!
普通のサイズでは、この絵は、押さえ切れないだろう。。。
それを山口さんは見事にNYの地下鉄を絵にしている!
写真を見れば、ただ単純に上下をトリミングでは無いの解るはずだ。
叉その繊細の写真もフォーマットの白枠の位置にも出ている!!!
一瞬では解らないが、絶妙に心地良い配置だ。。。
会場で見て確かめて頂きたい。
23:51
叉会場にあるポートフォリォのブックも一見の価値だぁ!
僭越ながら、是非1今日会話した奴を大阪展では追加してもらいた~い。。。切望?熱望!
土屋のブログを見たと言って!?m(_ _)m
是非ブックも見せて解説してもらうと2倍得した写真展になるはずだぁ~
その写真拘り力は、解るはずだぁ!
2010年8月19日(木)~8月25日(水) | キヤノンギャラリー銀座 |
---|---|
2010年9月24日(金)~9月29日(水) | キヤノンギャラリー梅田 |

23:57
残暑お見舞い申し上げます [写真教室]
休みの時は、目覚ましをかけない。。。
部屋の柱時計?も電池を入れていない。
腕時計もあまりしない・・
モーニングコールは、昼だった・・・・(ο__)οどて家電は、今時は鳴らない・・・
今時連絡は、100%携帯であ~る
だいたい何故か?皆さん「土屋さん今大丈夫ですか?」と聞く。。。
携帯を受けた以上ほぼ大丈夫であ~る2
本日数件の電話を戴いたが?ほぼなんとなくクリアした感じ・・
「夏風邪ですか?」スイマセン寝起きで声がかすれてました(/>_<)12時の時点・・・
して本日は、EOS学園なのだぁ~
家を20分前位に家をチャリで出れば?ε=ε=┏( ・_・)┛
信号を上手くクリアし運が良いと1回も足を付かないと5.6分で東銀座に着いてしまう?
下の珈琲屋さんで時間調整する。(´д`)y-。о〇
地下鉄でも一駅分なので待ち時間と上下階段分で確実赤いチャリの方が早い。
18時になっても?人が、1.2人しか来ない寂しい・・・(ρ.ー。) グスン
!( ゚o゚)ハッ、、、、、もしゅかしゅて~!?
土屋さん今日は18時半からですよ?=Tsu- ̄□ ̄|||)がーーん!
何を勘違いしたのか?言われてみればもう何年も・・・・(何回同じ時間で講座をしてるんだ私(*゚。゚*))
講習を始めるとペースを掴むのに感覚が必要だ。まずい・・・
14.5人を2バージョン1人づつ見ると!?
1人3分づつしゃべっても45分が二回で一時間半かかる(・_・)
間に無駄話したり何やかんや話すと2時間かかる・・・(;´ρ`) グッタリ
本日は。時始まる時間を18時だと思い込んでいた!・・・(ノ_ _)ノ=3 ドテッ!
なぜかそれでも終わりも20時だと思い込んでしまってた!・・・!?┐( ̄ー ̄)┌
19時半頃からペースを上げてしゃべって巻きを入れてしまった・・・(@ヮ@)/くるくる
20時10分くらい少し押しちゃって、、どもすいません・・・と~言ったら・・・たら、、、たら、、、
終了時間20時半ですよと神の声が!・・・(そりゃそうだ!・・・(+o+) ガビ~ン)
その代わり時間内は集中して行いた~い。だが~~ρ(._. )イジイジ、、、
しかし今日は、なぜか?30分始まりも終わりも焦ってしまった・・・((ヽ(゚〇゚;)オロオロ(;゚〇゚)ノ))
疲れているのが解る・・・・(ノ_ _)ノ=3 ドテッ!
私が同じ事を二度言うと言う事は、確実に疲れているのが証拠だ。(T▽T)尸~~SOS!!
夏バテ進行中なのは、確かだ・・・(>_<。)HelpMe!!
デートの約束時間が、あったわけではありませしぇ~・・・・ぼそ
次回実習後は、特別イベントかあります。ルデコでありますので参加してください
やっぱり暑中お見舞い申し上げます は、キャンデーズと言う方は、と!?
いつも記念撮影は下・・こらで一服(。・・)_且~~ お茶どうぞ
その代わり...と言っては何だが今日は、私の本気写真をご披露。。。
もういいだろうこの時期ならと言う事で。。。20日発売の!
今月号のCAPAの発売の分のA4プリントを参加者に見ていただいた。m(_ _)m
あ~した事も参加者の特権なのかもしれない・・・
短期集中型で瞬発力タイプなので
実習だと本気と書いてまじ!にするのは難しい。。
お茶を濁す程度になってしまい価値だぁ、、、(。・・)_且~~ お茶どうぞ
沸騰点に持っていくタイミングが難しい
次回は、少し撮影スタイルをお見せしよう。。。
いつもは実習の、私の写真を見せる行為をあまりしない・・・
実習中も軽く流す程度である。。。Blogに上げる程度だぁ。。。
実習の時に私も撮影したのを見せても良いなぁ~とも思うのだが・・
今夜も深夜小説。。。島田雅彦「悪貨」第20章ちょうど半分位?
小説全体の土台は、出てきた感じだぁ~
マネーロンダリングのスりリングな話だぁ~
暑気払いはやっぱりキャンデーズと言う方は、こちらなのだぁ~!
デジカメ散歩写真展は、18日最終日 [日々限定日記]
デジカメ散歩写真展は、18日最終日です~!
※最終日は、15:00マデですお間違いなく!
お見逃しの方は、どうぞ~会場でDVDが見れます!
大阪開催は2010年9月2日(木)~9月15日(水)
今回この企画が決まりとても楽しく参加させて頂いた事感謝申し上げます。
沢山の方にDVD見ましたよ~と言われ嬉しい限りです。
今回放映したメンバーのグループ展と言う事で!
12人の個性溢れる写真家達とご一緒出来たのもなによりです。
叉、大阪には、スケジュールの都合でいけませんが、お許し下さい。
本当は、写真展会場に作家達が、いればいいのが理想なのですが・・・
大阪にも行けずお詫び申し上げます。m(_ _)m
ご一緒させて頂いた写真家の方々叉放映スタッフの方々オリンパスの方々!
御礼申し上げます。
土屋勝義
「デジタル散歩」が三日間だけ!?おまけ [日々限定日記]
ここ数日プリント作業・・・せっせ
それを入れる・・・かっちょいい~ケースを買いにいったが、、、
探せず断念・・・(ο__)οどて
そして今夜もこんな時間・・・今日辺り、までは、自分的にオフ日だぁ~
明日辺りから打ち合わせやらジワジワして・・・来週からは、動き出し・・・
来月はスケジュールを見ると真っ黒・・・・死のロードとかす。。。
今日は、おがわなうで!
「デジタル散歩」が三日間だけ!?おまけ・・・写真展
その足でオリンパスE-P1をメンテナンスして戴く。。。
カメラは、異常があっても無くても時々専門家にチック。
車と同じで必要なのかもしれない。
何故か!?嬉しそうなトンボさんその訳は?
↓?
【期 間】2010年9月2日(木)~ 9月8日(水)※日曜・祝日休館
10:00~18:00 ※最終日は15:00まで
【場 所】アイデムフォトギャラリー「シリウス」
東京都新宿区新宿1-4-10 アイデム本社ビル2F
私が写真家になってからの道・・・プロになって上達する! [私が、写真家になるまでの道]
この時期は、各編集部やメーカーや会社などが、お盆休み・・・
今年は、バラバラと散ってまとまっていない様な感じ!?
台風は、来るのだろうか!?肩が、ガチガチになってきた・・・
テレビでは、終戦の番組や御巣鷹山のニュースである
毎年夏が来ると思い出す。。。
私が独立したのは、89年の7月で私が売り込みをしてた時期でもある。
吉村さんBlogに売り込みの話題があった。
メールでなく電話で直接とある。
でも私が当時の事を書いたが、今みたいにまだメールなど無い・・・
現実に電話が、手段だ~その時ドキドキ感が、書いてある。
最近カメラマンになるには?仕事をもらうには?
と若手カメラマンやアマチァカメラマンに聞かれる。
今でこそホ-ムページやBlogやtwitterなど自己紹介や検索でそのカメラマンの情報や
どんな写真を撮っているか?知る事も出来るしアピールも出来る!
はここ数年でも情報は、天と地である20年前と同等に語れない
webでイベントやmixなどBlogやtwitterなどで情報を求めるが現実だ~
確実なのは、人に直接会ってアプローチは、今も昔も同じ部分だろう。。。
土屋さんは?当時どうやって?仕事もらってたの?と聞かれる?(・_・)
土屋さんは、スタジオ経験や助手経験があるから!と言う。。。
確かにそのメリットや恩恵はあるだろう。
しかしその有効期限はそれは、数年である。(・_・)
私でも2年半のスタジオ経験や2年半の助手経験だけで!?
写真実力永久保障条約は、結んでくれない・・・(ο__)οどて
事実上カメラマンは、写真を実践に撮って上達する。
デジタルになって毎回ポラを引いている様な物だ!・・・┐( ̄ー ̄)┌
絵作りは確実に現代の方が、3倍早く上手くなっている。(ノ_ _)ノ=3
露出や写真の知識をすっ飛ばして絵になるまでは、カメラがしてくれる。
もうそこまで出来る所までカメラは来ている。だからこそ!
撮り手での差を求められているのだぁ~~~~。
プロとアマの差は、なにか!?( `_)乂(_´ ) 勝負!
仕事の写真を撮るか?金になる写真を撮るか?依頼の写真で稼ぐのだから?
金をかけて場を作るのだから?←この部分は、アマでもかけられる
その差であろう。。。(\O\)・・・!(¥0¥)
だから実践の仕事をこなしていく事によって!
確実に上手くなるが~~~事実だろう!!!
1:30
1:40
1:55
2:10
2:18
今夜は、今思うがままに書いてみました~!σ( ̄¬ ̄)ダァー
明石小学校が解体 [日々限定日記]
明石小学校が解体だそうな。。。私の母校の小学校だ!
先日のTBSのやって!TRYで有名な?
噂なマガジン「噂の現場」でも取り上げられてた~!
確かに80年位の古い建物なはず・・・
震災とかを意識して頑丈そうでもあ~る。
建物もモダンな雰囲気でおしゃれ感も在学当時としても感じた。
「国の重要文化財に相当する」と新聞の記事にもある。
確かに古い豪華な建物だぁ。。。まぁ~古い建物だから。。。
子供達が学ぶ所、人が集まる所は、避難する場所でもあり。。。
安全じゃなきゃ~とも思う。。。
今回の解体は、どうも唐突であったみたいだぁ~
私も知ったのは、去年くらいだったと思う。。。
話し合いもあまり無い感じで!?
もう解体が本日・・・
お役所のやる事遅い時と・・・早すぎの時がある。
新しくするのも時代だが・・・
古さも残したいは、心情である。
夏休み2 [Tsu-のポエム日記・・]
夏休み2
線路越しの坂道を降りてきた女の子。。。。駅のホームでたたずむ若い男。。。
この二人の関係は、偶然なのか!?必然のか?
トンネルを抜け海を見に行った。。。
あの二人の若者だ!距離感近くなっていた。。。それでも微妙な距離感だ。。。
犬とレトロな看板を撮影していると!?
ズンズンズン!
ズンズンと~せまっって来る~~~!
ズンズンとおばちゃんが迫って来たら!?犬の説明をしに来てれたのだ~!
帰り際にスタンドで給油!夕陽がとさよなら!真っ赤に燃えた!
近未来東京に一路。。。
レインボーブレッジが、見えてきるともう都内・・・・
寂しさが。。。仕事現実が、頭を過ぎる。。。
束の間の夏休み! [Tsu-のポエム日記・・]
束の間の夏休みして来た~~~!!!(^0^)ノ
束の間の夏休みを楽しんだ。。。朝市も真夏の日差しは、厳しい
朝市の時間帯神社の階段を親子が登り下り
夏休みならではの風景だぁ~
真夏の空を飛ぶ鳶さんは優雅に風を切る。。。ヒュ~~~
イカ君達は、炎天下の強い日差しで!?強制ひなたぼっこ・・・
爽やかな朝顔さんは業界人もう昼顔さんでも
いつでも挨拶は、おはようございます。
職人さんは、炎天下でお仕事も土壁の日陰で蔦君達は、のんびり涼しい顔。。。
交差点も陽に焼けて!?こんがり。。。小麦色。。。
一風の風が、波にせせらぎを起こし。。。一瞬の涼しげをくれた。
エメラルドグリーンの海を国内で見れました!
ちょうちょが、雲とたわむれて。。。
スカイフィッシュ!?(・_・)
女性だけの写真展オープニングパーティー! [Tsu-の写真展拝見日記・・]
「女性だけの写真展」が六本木ミッドタウンで開催されている~!
8/6~8/12の期間開催を見たその後に豪華にパァティー
※この時の状況は、こちらの8月6日のNo7業界日記をどうぞ!
女性だけの写真を50年教え伝えている。
親の代から女性に写真を伝えている。
半世紀である。
カメラは、まだ男性の趣味?をこの時代から伝えているのである。
昨今でさえ男性の層が、まだ多いと思われていた!
それでも最近になって女性進出してきた感があるが!
実は、こうして諸先輩方が、女性に写真を伝えている
もちろん現在進行形で親の世代から子供へ孫へ女性達は、いる。
現在も若い女性達が沢山いる。
佐藤仁重さんの人柄もあろう。
昔も今も女性は女性写真は写真変らない。
男性も女性も同等に写真を楽しんでいる。
50年前はライカ1台家1軒?
そんな時代特別な人がカメラを持つ時代だっただろう。。。
今は、普通の人達が、カメラを持てる。
携帯にもカメラは付いている!
携帯など無線電話?スパージェッターの道具みたいな物だ!
パソコンは、文字通りのコンピュターなど家一軒づつ出回るとは思わない・・・
SF映画の様だ。。。
そんな月日が、高校の写真部は、女子部 ともはやなっている。
50年女性進出は、写真学校は、女学校可!
スタジオマンも今や女子の方が、頑張っている!
女性カメラマンも増え続ける事は確実だ。
偉~い写真家達に挟まれ若造の土屋は。一番左・・・
直立不動=Tsu-右側の中井精也さん!
彼と体重の話は、お互いしないと硬い契りをかわした、、、、ぼそ
毎週金曜日は、「瞳天使の日」1枚あ~~~~ぷ!只今
5枚目←ぽっちとな!毎週金曜Up!
デジ侍写活日誌でも現場の気持ちを書いていきたい・・・
ポートレート専科 [Tsu-の写真展拝見日記・・]
ポートレート専科にお呼ばれしてきた~!
【期 間】2010年8月3日(火)~ 8月8日(日)
11:00~19:00 ※最終日は17:00まで
【場 所】ギャラリー・ルデコ2・3・6F
東京都渋谷区渋谷3-16-3 ルデコビル
TEL 03‐5485‐5188
しかしこの所暑い日々、、、☆ヽ(o_ _)oポテッ
シャワー浴びちゃいました・・・
毎日ボクサーの減量みたいな生活24時間ぶりに一食が続く・・・(ノ_ _)ノ=3 ドテッ!
常盤響氏と萩庭桂太氏言う事でポートレート専科に行ってきた~!
私が撮影で私の背中に魚住誠一氏がいる。。。
ポートレート写真のアドバイザーで皆ポートレート業界を盛り上げている。
ポートレート専科を!を私が語る必要が無いだろう。。。
私が言えるのは是非!ポートレートに興味ある方は!
足を運んでもらって見て判断して体感してもらいたと言う事だ。
損は無いはずだ。
昨今ポートレートは難しい!とよく聞く。。。
風景は、撮るが!人物は、ちょっととよく聞く!
そんな風に問われ価値の中会場の皆は、頑張ってポートレートを模索している。
そんな中こうしたイベントでポートレートとは!?をプロアマ合流で写真展を
すると言う事で盛り上がる事は、良い事だぁ~~~!!!
23:50
魚住が、旗振りになって!こうしたイベントを開いてポートレート写真の楽しさを
広めている。彼とは、月刊カメラマンVS CAPAの表紙をを撮りあう間柄でもある
誌面上ライバル関係の間柄だが年齢は同じで去年彼と写真展を行っている!
お互いの実力は、知っているつもりだ!たぶん?
魚住VS土屋写真展オープニング!
期間中の盛り上がり方は、こんな感じ!
ポートレート写真界を盛り上げたいと言う事では、一致しているはずだ!
0:00
そんな魚住だから!?こうしてイベントを立ち上げる事が出来ると思う。アマチァの方はそのポートレートのプロの実力を知っているはずだ。
彼だけでなくプロ側は、こんな面子だ!!!!!!!!!!!!!
敬称略
・魚住誠一・上野 勇・小林幹幸・高橋ヒデキ・テラウチマサト・常盤 響・萩庭桂太
とポートレート業界では、知らない人はいないだろう。。。
そんなアマとプロの合同展だからまた面白い。(^0^)ノ ハイッ!
ルデコ8/8まで同じ土俵に立つ以上それだけにプロ側も手を抜けない!
アマ側もそんなプロ達を相手にするのだから甘えは許されない!
ポートレート専科も数回を数える。。。
当初から見るとアマ側のレベルとラベルが上がっているのを感じるのは確かだ!
回数を重ねる時代の宿命でもある
人に見られる事とはどういう事なのか?
人に見せる見せに行く行為とは?
写真は、人に見せる行為である事!
それを知り尽くしたプロ達は、百戦錬磨だ!
アマ側とプロ側の違いは、もはやそこだろう。。。
見られる機会が少ないから?自分の写真に評価を知りたいのだろう。
それに答える場を作っている彼らに素直に敬意を払う。
0:56
ポートレートを撮るに中ってに!?(ここでは、女の子としよう。。。)
綺麗に撮ってもらいたいと被写体側と綺麗に撮りたい!
は方程式上イコールである
ただどう撮れば?綺麗に撮れるか?方程式通りには行かない・・・
それは、撮りてと撮られ側での人間関係にも繋がる。
擬似例愛で良い。。恋愛中は相手の事瞬間々を感じているはずだ!
人物を撮ると言うことは、そう言う事なのかもしれない。
君だけを見ている!と田原敏彦は歌っている。。。
もっともっと綺麗になぁ~れ?僕のカメラで!なのだぁ~=Tsu-
ポートレートとは?を教えられる写真展でもあ~る
そんでもって!?土屋の最新のポートレートを見たい方は!?、、、、ぼっそ←ぽっちとな!毎週金曜Up!
デジ侍写活日誌でも現場の気持ちを書いていきたい・・・
ポートレートを撮る為に明日のためにその3 [日々限定日記]
昨日今日と来月分の入稿とギリギリだぁ~σ( ̄¬ ̄)ダァー
7月はドタバタ・・・・(ο__)οどて
9月もスケジュールを見ると ・・・、、(「・・)ドレドレ
8月は、絶対夏休みをしたい・・・(゚・゚) ボケ~
実習が二日続いてあったが、暑さに流石に(;´ρ`) グッタリ
ポートレートを撮るには?で写真を撮りおろしてみた!
インタビューしてもらい改めて自分を振り返って!?
ポートレートを撮る為にと言う事の手前に!
写真を撮る為にがある。そして人に写真を見せる事である。
自分は、自分が撮った写真をヨシトスルか?
モデルは、その写りをヨシトスルか?
であ~る
それと!改めて自分の撮った写真にコメントをする。。。カレンの分だ!
来月号CAPAにLAの分がお披露目出切る~コメントを受けてもらってなんとか?
改めて自分が写真を撮る意味
モデルが、写る意味を知る。
撮影は、私でなくていいのか?
モデルは、彼女じゃなくてもいいのか?
私出なければ駄目である!
彼女じゃなくては駄目であるを突き詰めていく。
0:28
それが撮れれば理想である。
発想と言う妄想を現実にする。
そんな行為が、写真なのかもしれない。
真実を撮るから写真なのか?
如何に綺麗に撮るか!も写真の醍醐味である事。
0:35
8/4までにお写真戴けると嬉しいです。・・・・のメール再確認!?
明日じゃん!?カレンダーを確認・・・(・_・)
今夜は、徹夜かな?・・・(+o+) ガビ~ン
打ち合わせにデニーズ・・・そうすると計った様に?数件から電話!?
「築地にいますか?」とか・・・ 「鬼が笑う話!?」・・・・とか
フォアグラのハンバーグ本日から・・・食べちゃいました、、、、ぼそ
今夜は、久々に裏日記に続く・・
ポートレートを撮る「明日に向かってその2」浴衣実習! [写真教室]
・ポートレートを撮る「明日に向かってその2」
怒涛のポートレート浴衣実習合宿も二日目となった・・
本日は、二日目連荘浴衣実習だが今日は、EOS学園基礎コース!
今日は、昨日に増しての暑さ!(;´ρ`) グッタリ 2
参加者も暑さの中頑張ってくれた以上にモデルさんも頑張って下さった!
いつものお侍さんコースだが、今回は初参加組みの基礎ーコース新鮮だったみだい。
Tsu-称接待コースと呼ばれている!?
それは最初にいかにポートレートで絵にする事が、接待されていたか?
なだけでそれを感じてもらうポートレート初心者に体験してもらう。
ここで撮らなければ、駄目?では無い。。。
こうして撮らなければ駄目!では無い。。。
と言う事であ~る2
路地裏でもどこでもポートレート怪しい雰囲気を効果的?にバランスを崩す。
ここで振り向き様で絵になったかもしれない・・・・
顔の無いポートレートなら後姿の顔が見えるか?見えないか位だろう。。。
ポートレートには、色んなアプローチがある事
彼女にしか写らない写真が、あればいい。。
自分にしか撮れない写真が、あればいい。。
その為には!?を体感してもらう。
自分らしさ!自分が良いと思うもの!を感じる事!
簡単に綺麗に撮るコツを1回で教わりたければ教える!
コウシテトッテ!で私が、言う場所で絞りで、シャッターで構図で!
私は、簡単である皆は、ありがとうございますと喜ぶだろう。。。
しかし自分でほんの少しでいいもしかしたらこうしたら?
それをどんどんチャレンジすればいい。。
たった一回で上手くなるはずは、無い・・・モデル:美湖ちゃん
正面で堂々と撮影も手にも表情がある事!
団扇の金魚もワンポイントで効いている。。。
しかし必ず意識を持てば上手くなる。
漠然と撮る事が如何に勿体ないか?
平気で某を入れて?撮影していなかったか?
ファインダァー中は、覗いている人の特権なのだ!
綺麗に撮るコツを1回教わっただけでは!?
小手先以前にその場限りだという事。。。
シャッターを押せば写る。ピントが合って露出があって満足でなかったか?
今!どの絞りか?シャッター速度か?構図の中に何が写っているか?
露出は、適正か?光りのあたり具合は?ピントを合わす!表情は、いいか?
最低でも一回のシャッターで同時に!?
これだけの事を最低やらなければいけないのだ~!
そしてシャッターを押す!頭をフル回転してチャラである。
とてつもなく大変な行為に足を踏み入れてしまったのだぁ~~~!
今その第一歩にチャレンジしているのだから!
数回でコツは、覚えるはずなのだ~~~!
↑
こちらの方も少しづつ充実していくつもりです~・・・只今ドタバタ綱渡り中で、、、"<(××)>"パニック
↑
あちらの方は、CAPAカメラネットからの学研での公式サイトとなっております。
デジ侍写活日誌で、「瞳の天使」の事を触れて行きたいと存じます。
↑
コメントは、承認制になってます。反映されるまで!?
時間がかかるので書き込みにくくなっております。。。m(_ _)m
土さむらい

22:30
いつもの記念撮影は下だぁ~~~!!!
暑い中皆さんお疲れ様でした~!次回に大きく期待!
写真発想力と段取り写真能力と写真決断能力と写真記憶能力
を今日体験したはず!1.2.3.4なのだぁ~!!!!
なので・・・・
次回の地獄の品評会?講評会で会いましょう!